2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末がゆっくりの人は年の淵

一年もそろそろ終わり、もう年の瀬です。「年の瀬」という言葉は、江戸時代から使われ始めた言葉で、庶民にとっては年を越えることも一苦労で、このことを川の水深が浅く流れの速い"瀬"に喩えているそうです。 12月28日は仕事納めという方が多いでしょうか。…

アトラクションが1回100円、最大12回乗れる遊園地。

年末には有馬記念が盛り上がるようです。競馬について調べてみましょう。 G1レースというのは聞いたことがあります。Gはグレードの頭文字。クラスが一番高いレースで、たくさん勝利している速い馬しかでれないレースです。G1レースは年間24レース行われ、…

遂に冬に至る

「冬至」(とうじ)は1年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。1年間で太陽の位置が最も低くなるためです。 冬至は1年を24の季節に分けた二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、旧暦の数え方のため新暦で考えるとその日は毎年異なりますが、12月…

宝くじなんかかっても意味ない?

年末の風物詩になりつつある、宝くじ。買ったことありますか?一等10億円なんていう当選額もあり、夢がありますね。実際当たるかどうかは別として。 宝くじは、通称「宝くじ法」といわれる「当せん金付証票法」に基づいて地方自治体が発行しています。都道府…

神様ほいほい。

12/13は正月事始め(しょうがつごとはじめ)という、正月を迎える準備を始める年中行事の日です。昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣がありました。江戸時代に使われていた宣明暦では、12/13は婚礼以外何を…

お歳暮といえばハム

お歳暮の時期です。普段お世話になっている人に「来年からもよろしくお願いします」という気持ちを込めて年末に贈り物をする習慣ですね。送る時期は、だいたい12月上旬~12月25日頃までとされていますが地域によって少し違いがあるようです。 お歳暮の起源は…

募金をすることで、つながりを支援してくれている。

歳末たすけあい運動というものをご存知でしょうか。毎年12月に生活に課題を抱えた人を募金によって支援する福祉活動です。赤い羽根や、NHKなど様々な団体が募金を行いますが、地域の社会福祉協議会が中心となって支援を実施しているようです。地域での支えあ…

師走の候、冬将軍はお元気ですか。

いよいよ12月となりました。今年やりたかったことはしっかりと済ませて、来年に持ち越さないようにしたいですね。 旧暦の12月は師走(しわす)と呼ばれます。「極月」(きわまりづき)という言い方もするようですね。師走の語源はよくわかっていないようです…